普段ライドするコースを決める
陸送も兼ねた初ライドで、ヘルシーロード名物 (勝手に名物化した) の向かい風にやられた自分。 初めてのライドで早くも 「こんなはずじゃない感」 を感じますが、さすがにここでやめてしまうともったいないですし、なによりやめた後の 家族からの冷たい視線に耐えられません。 まぁ、最初は何事もうまくいかないものです。 とりあえずは自分が続けられる術を考えましょう。 まずは普段ライドするコースを決めちゃいます。 自分の場合、平日は仕事があるため早朝ライド、休日もサッカーの練習や家族サービスがあるので早朝ライド。時間としては長くても2時間程度のライドが中心となります。 埼玉だと荒川CRが使いやすく便利なのですが、残念ながらウチから荒川は結構離れているので難しい。 となると、やはり普段のライドで利用できるのは... 冬の北風で有名なヘルシーロードしかありません。 CRと違い一般道との平面交差はそれなりにありますが、まわりは ほぼ田畑 なので一般道を走るよりはラクでしょう。 自分の住んでるところはヘルシーロードのちょうど中間地点の近くなので、北に向かっても南に向かっても往復40Kmくらいになり、休憩を入れると2時間程度のライドにちょうどいいコースとなりそうです。 後は北に向かうか南に向かうかですが、以下の理由で北に向かうことを決めました。 南側は若干道が狭いため、ちょっと走りづらそう 風が強くなる冬場は北風中心となるため、南に向かうと 帰りが向かい風 。耐えられん。 南に向かって20分くらい走ると一部では有名な ヒガハス 。すでに鉄分多めなのに、ここで 撮り鉄に目覚めてしまうと目もあてられない... 3番目の理由は普通の人は気にしなくても良いとは思いますが、冬場に強い北風が吹くことは覚えておきましょう。 家の軒先に置いてあった手押し車(一輪車)が飛んでる姿を見かけたことがありますので... あとはルートラボ使って、おおよそ20Kmくらいのところがどこかを見つけておきます。 ウチからだとちょうど秩父鉄道まで到達したくらいで20Km強なのでここを折り返し地点にしてコースを設定しました。 これで普段のライドコースが決まったので、しばらくはこのコースを中心に走ります。 同じライドコースを繰り返し走るのは単調ですが、タイムが...