リムに傷が入ったので補修する...
週末休みの仕事をしている場合、平日のライドは早朝とか夜に行うことが多いかと思います。 夜のライドはもちろんですが、この時期になると早朝のライドでも真っ暗の中走る羽目になります。 でも、真っ暗な中のライドって道路の状況がわからないんですよね。 例え、走り慣れた道でも気をつけないとアスファルトのひび割れや穴に嵌ることがあります。 そんな自分も数日前のナイトライドの時、対向してきたクルマを避けるときにアスファルトの段差でウチのレーゼロナイトの リムをガリっとやっちゃいました… 。 今回はそんな不注意で ガリっと やっちゃったリム傷の補修をしてみたいと思います。 1.リム傷の状況 2.補修してみる 3. ついでにタイヤ交換 1.リム傷の状況 対向してきた車を左に避けたとき、アスファルトの段差にホイールの右側がひっかかったみたい。思いっきりハンドル切ってれば入射角が大きくなって避けられたと思うんだが…残念。 傷は以下のような感じ。 そんなに深く削れてはないけどPEO加工した皮膜は削れ、地金が… (タイヤはGP4000S2なんだけど、よくサイドカットしなかったな…) 傷を見た感じ、そんなに深くはないが削れた部分に バリ が残ったような感じになってるのでブレーキをかける度にシューに一筋の線が入っていく… 2.補修してみる ぱっと見、振れはなさそう。 バリの部分がブレーキシューを傷つけているので番手の高い耐水ペーパーで少しずつバリを削れば良さそう。 削ることでPEO皮膜削れるけど….黒ペンで塗っとけばいいだろ!! とりあえず、Amazonで#1000,#2000の耐水ペーパーを購入し、バリ削りにチャレンジです。 まずはタイヤを外します。 耐水ペーパーでバリを取っていきます。 #1000でバリを削り、#2000で傷口を慣らしていく感じです。 力をかけずに傷の部分をそーっと削り、バリを削ります。 バリを削ったら、指で出っ張りがないかを確認します。 出っ張りがなくなったら、後は傷の部分を滑らかに慣らし、ブレーキシューへの攻撃性を低くします。 #2000のペーパーで慣らしていきます。 慣らしを終えました。 指で確認すると、先程まで傷の部分を触ったときに感じられ...